03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。今度はメルマガ5月号の抜粋版です。
NPO法人スマイル・ステーションが主催する笑顔市{2010年3月6日(土)~7日(日)}にエコライフフレンズの参加団体のつくば市民ネットワークが参加し、自転車コーナーを担当しました。
つくば市では、CO2排出源の大きな要因である車の使用を減らし、自転車の利用を推進しようと『自転車のまちつくば基本計画』を策定中です。自転車は環境にやさしく健康にも良い、大変便利な乗り物で、自家用車で通勤・外出している人達が少しでも自転車にシフトすることが望まれます。
しかし一方で、自転車の交通事故は増加しており、歩行者や車との接触などで死亡事故もあります。自転車の推進が道路の危険性を高めることにならないよう、いろいろな対策を並行して進める必要があります。
そこで、つくば・市民ネットワークでは、自転車の安全性を高めるためにどうしたらよいか考えるきっかけとして、笑顔市で自転車コーナーを企画しました。
自転車コーナーでは、次の3つのことを行いました。
自転車に乗っていて危険を感じた、あるいは、車を運転していて、歩いていて自転車が危ないなと思ったことを来場者から聞き取りました。33件の回答があり、特に多かったのは以下にあげたものです。
その他の記事は、
・連載我が家のCO2削減大作戦(23)(CO2排出量の)1990年換算
・連載目から鱗(23)トイレットペーパーの幅
・参加団体からのお知らせ
です。
メールマガジン購読をご希望の方は、以下のアドレスまでメールをください。
購読はもちろん無料です!
メールの記入要領は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
件名:エコライフフレンズメールマガジン購読希望
本文:ご氏名、配信希望メールアドレスを明記。
つくば・市民ネットワーク内
つくばエコライフフレンズ事務局
E-mail : tsukubahotnet●ybb.ne.jp(●をアットマークに変えてください)
みなさま、こんにちは。
3月号に続けて掲載の滞っていた4月号の抜粋の掲載です。
4月号のトップ記事は、エコライフレンズで実施するエコドライブ実験のお知らせです。
つくば市では今夏にエコドライブ協議会を立ち上げ、エコドライブを推進しようとしています。これに先立ち、エコライフフレンズではエコドライブ実験を企画しました。2008年6月~7月にも実施しておりまして、今回で2回目です。前回は25人の方々に参加いただきました。100km~400kmの走行距離で平均10%の燃費向上の効果がありました。今回はより多くの方々に参加いただき、エコドライブによるCO2削減効果を実感していただきたいです。
実験にご協力いただける方を募集しております。以下のリンクから実験結果記入シートをダウンロードして、ご記入いただき、エコライフフレンズ事務局(つくば市民ネットワーク)までお送りください。
実験結果記入シート(pdf)
実施期間は、5月~7月でお願いいたします。空調による影響を抑えるためです。
FAX:029-859-0264
E-mail:tsukubahotnet●ybb.ne.jp
●をアットマークに読み替えてください。
実験方法はいたって簡単です!
エコドライブを意識せず運転して燃費を計測していただきます。
その後、エコドライブを意識して運転して燃費を計測し両者の差を比較するというものです。具体的手順は、以下に示します。
その他の記事は、
・連載我が家のCO2削減大作戦(22)白熱電球から蛍光灯・LED
・連載目から鱗(22)ヒートポンプの仕組み
・参加団体からのお知らせ
です。
メールマガジン購読をご希望の方は、以下のアドレスまでメールをください。
購読はもちろん無料です!
メールの記入要領は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
件名:エコライフフレンズメールマガジン購読希望
本文:ご氏名、配信希望メールアドレスを明記。
つくば・市民ネットワーク内
つくばエコライフフレンズ事務局
E-mail : tsukubahotnet●ybb.ne.jp(●をアットマークに変えてください)
みなさま、こんにちは。
久しぶりの投稿になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
最近は晴れた日は暑くなり、夏ももうすぐそこですね。
さて、メールマガジン3月号の内容を抜粋して紹介します。
現在、つくば市内公共交通網はバスによって構築されています。関東鉄道バス、JRバス関東、つくバスが走っています。このうち、つくバスの見直しが進んでいます。
見直しの詳細は、つくば市webページ「つくば市地域公共交通総合連携計画(素案)」を参照ください。
エコライフフレンズの参加団体であるつくば市民ネットワークでは、つくバスの見直しの協議会の傍聴をしてきました。残念ながら、協議会では市民委員の公募などの地域ごとの課題の解決法を地域住民と考えていく枠組みがありません。
H23年4月から3カ年間、「つくば市地域公共交通総合連携計画」に基づき、新しいつくバスの実験が始まります。地域の利用者の声をどんどん出して、より多くの人が使いやすい公共交通を作り、CO2削減につなげたいものです。
フライパンを煮炊きに使用すると意外と便利でガス消費量も少ない。
例えば、ほうれん草のおひたしを作るときなど有効である。普通はなべに湯を沸かしてゆでる。一方、フライパンを使うときは、ほうれん草を水で洗って、水を切らずにフライパンに入れて、蓋をして火にかける。フライパンと蓋の隙間から蒸気が出てきたら火を止めて、冷ます。調理時間もなべで湯を沸かしてゆでた場合に比べ1/3以下である。
煮炊きに使用するためには、なるべく厚手のものがよい。また、きっちり蓋をすることも重要である。テフロン加工がしてあると、汚れも落ちやすくなおよい。
その他の記事は、
・第9回3Ecafeの報告
・連載我が家のCO2削減大作戦(21)2009年のCO2排出
・催しもののお知らせ
です。
メールマガジン購読をご希望の方は、以下のアドレスまでメールをください。
購読はもちろん無料です!
メールの記入要領は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
件名:エコライフフレンズメールマガジン購読希望
本文:ご氏名、配信希望メールアドレスを明記。
つくば・市民ネットワーク内
つくばエコライフフレンズ事務局
E-mail : tsukubahotnet●ybb.ne.jp(●をアットマークに変えてください)
みなさま、こんにちは。今回はわたくしどもが発行しているメールマガジンについてのお知らせです。
エコライフフレンズでは、毎月初めに1回メールマガジンを発行しております。メルマガでは、私どもの活動報告、連載コーナー「目から鱗」、「我が家のCO2削減大作戦」を掲載しております。
連載「目から鱗」、「我が家のCO2削減大作戦」では、省エネに関する豆知識などを時には独自の実験による検証を交えて紹介しています。
2月号では、鍋蓋の効果を検証しました。。使用した鍋は、直径(内径)26cm、肉厚3mm、鍋底の直径は22cm、深さ7.7cm のアルミニウム製の鍋を用いて、水温9℃の水2 リットルを鍋蓋をした場合としなかった場合とで沸騰させました。結果は、鍋蓋をした場合は、沸騰までにかある時間が1分30秒短くなりました。また、ガス消費量も鍋蓋をしなかった場合よりも鍋蓋をした場合が14%少なく済みました。
1月号では、「朝風呂贅沢か」というタイトルで、朝に風呂を沸かしたときと夜風呂を沸かした時のガス消費量を比較しました。朝は1日で最も気温が低いので、ガスを消費するだろうと予測していましたが、結果は朝のほうがガス消費量が少なかったのです。それは、水温に原因がありました。朝の水温は夜の水温より高かったのです。
12月号では、給湯器がお風呂のお湯を冷ましてしまう場合があることについて紹介しました。それは、給湯器が屋外にあり、給湯器と浴槽をつなぐパイプには常にお湯が行き来しているからです。つまり、パイプを通して屋外の給湯器に出たお湯が外気によって冷まされてしまうわけです。
11月号では、お風呂の追い炊きの消費ガス量の検証結果を掲載しました。
以下に1010年1月、2009年12月と11月号のトップ記事をアップしました。ぜひご覧ください!
2010年2月号トップ記事(pdf)
2010年1月号トップ記事(pdf)
2009年12月号トップ記事(pdf)
200911月号トップ記事(pdf)
購読をご希望の方は、以下のアドレスまでメールをください。
購読はもちろん無料です!
メールの記入要領は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
件名:エコライフフレンズメールマガジン購読希望
本文:ご氏名、配信希望メールアドレスを明記。
つくば・市民ネットワーク内
つくばエコライフフレンズ事務局
E-mail : tsukubahotnet●ybb.ne.jp(●をアットマークに変えてください)
みなさま、こんにちは。冷え込んだり、温かくなったりして気温に波がある冬ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、12月19日(土)~12月25日(金)にエコライフフレンズが企画した
「キャンドルナイトinつくば」の協賛店にお越しいただけたでしょうか。どのお店もエコライフフレンズ制作の「廃食油そのままキャンドル」を用いて素晴らしい演出をしていただきました。
本当にありがとうございました。
さて今回、新たに協賛いただいたPatisserie Cashe-cashe(パティスリーカシュカシュ)さんでは、店頭でキャンドルを使った演出をしていただきました。
以下の写真がその様子です。とてもおしゃれな演出ですね。
「廃食油そのままキャンドル」は写真のように、お気に入りの容器に芯が肩までつかるまで油を入れて火をつけるだけで使えます。なので、どなたでも簡単に、オリジナルの演出が可能です。しかも、油に廃食油を用いれば、新たにCO2を排出したことになりません。
みなさまも「廃食油そのままキャンドル」をぜひお試しください!
芯ホルダー(芯装着済み)は1セット(5個入り)500円、替え芯(長さ1m)は1本100円で販売しています。郵送の場合は、送料200円がかかります。購入を希望される方は、お名前、ご住所、電話番号、品名・数量を明記して、下記まで郵便、FAX、E-mailでお申し込みください。
住所 : 〒305-0047 つくば市千現1-18-5-101
つくば・市民ネットワーク内
つくばエコライフフレンズ事務局
Tel&FAX : 029-859-0264
E-mail : tsukubahotnet●ybb.ne.jp(●をアットマークに変えてください)